経年変化でギタートップ板の膨れ・へこみを修正します。膨れについては外からの圧力で戻し、へこみについては内から圧力を加えます。一般的にはブリッジ周辺の不具合が多く、まれにブリッジとサウンドホールの間に「へこみ」がみられます。これらの症状は弦の張力によって起こることが殆どですので、普段から弦を緩めておく配慮が必要です。
新品のギターは5年後くらいから弦を緩めることをおすすめします。一旦膨らんだギターは、修理のあとは出来る限りテンションを掛けない状態にしておくことを強くおすすめしています。出来ればテンションゼロにするのが望ましいです。
比較的新しいギターの場合、膨らみの改善は1週間程度からみられますが、十分な改善のためには1カ月~半年くらい時間を掛けることもあります。傾向としては作られて30年くらいまでのギターは改善が早めで効果も高いです。それより古いギターは改善が遅くなり、効果も落ちてきます。膨らみについては早期発見、早期対応が大切です。
戦前ビンテージギターなどは改善に数か月以上掛かる場合もありますが、それでも改善は出来ていますので、完全にフラットな状態には戻らなくても、今の状態より少しでも改善したいという方は是非ご相談くださいませ。